スタッフブログ

50肩セミナー

2018年06月18日

こんにちは!

深谷市、ろっぽんぎ整骨院です!(^^)!

先日、骨盤から見る50肩セミナーに行ってきました。

今日は、50肩についてお話ししていきたいと思います。

最近、当院では50肩の患者様が多く

辛い症状で悩まれている方に、新しい技術を提供できればと思い

50肩セミナーに参加してきました。

まず原因から話していきます。

肩の関節を作る、骨、軟骨、靭帯、関節包など

肩関節周囲の組織に炎症を起こすことで激痛が起こります。

また、肩の関節の動きを良くする部分(関節包や滑液包)が

炎症を起こした後に固まることによって肩関節の動きを悪くします。

症状としては

夜間痛・・・夜中にズキズキと肩に強い痛みがでて眠れないことがある

      痛みで目が覚めてしまう

凍結肩・・・一般的にこのイメージが強いと思いますが、

      腕が上がらない、髪が結えない、エプロンの紐が結べないなど…

      肩が固まります。

治療は、炎症を強く起こし、肩周囲が熱っぽい時には、一時的にアイシングをします。

炎症期が過ぎ、肩の関節が固まってきてからが、

今回のセミナーの治療!!

まず、体の中心(土台)となっている骨盤の歪みから整えます。

次に背骨を整えます。

今回は、特に胸椎の歪みを整え、鎖骨、第一肋骨の動きを良くしていきます。

矯正の途中、トリガーポイント(ツボのような部分)にも刺激を加え、痛みを緩和する施術も入れます。


骨盤や背骨に歪みがあることによって、背骨から肩関節付近につく筋肉や靭帯に無理なテンションがかかり、肩関節の動きや、肩の動きに連動して動く関節の可動域が減少し、結果、腕の動きが悪くなるということでした。

通常、肩周囲の筋肉のマッサージをして、肩関節のリハビリを行うという施術ですが、

それでも痛みが強い、腕が上がらないという方は、骨盤や背骨の歪みなど、違った視点から治療していくのも良いと思います。

50肩の辛い症状でお悩みの方は、

ろっぽんぎ整骨院にご相談ください!!

骨盤と猫背の関係

2018年06月11日

こんにちは!

深谷市、ろっぽんぎ整骨院です。

今日は骨盤と猫背の関係についてお話ししていきたいと思います。

 

皆さん、姿勢を気にしたことはありませんか?

自分の姿を鏡で見た時や、人から言われたりするとがっかりしますよね。

意識をして背筋をピーンとしている時は治っているけど、

気が付くとまた背中が丸くなっている・・・

当院でも、そのようなお客様が多いです。

 

猫背には、お腹猫背(反り腰でお腹が前に出る)、腰猫背(腰の部分が丸まる)

背中猫背(背中の部分が丸まる)、頚猫背(頭が突き出たように見える)の4種類あります。

それぞれにでやすい不調はありますが、主な原因として考えられるのは2つです。

 

それは・・・

骨盤の歪み骨盤を支えている筋力の低下です。

長時間座っていたり、デスクワークの多い方は要注意(+o+)

 

まず、骨盤が後ろに傾いてしまっている方は猫背の傾向にあります。

背中が丸くなると、様々な部分の筋肉に無理なテンションがかかる為、

肩こりや頭痛、首痛、背中の痛み、眼精疲労、内臓機能の低下、

見た目ですと、バストが下がって見えたり、下腹がポッコリ(T_T)など

良いことは一つもありません。

もう一つ!!

インナーマッスルの低下。

骨盤を支えている大切な筋肉のひとつ、腸腰筋!

腸腰筋は、大腰筋と腸骨筋の総称のことで、足の付け根から骨盤を通り背骨につく筋肉です。

この腸腰筋が弱くなると、背骨を引っ張る力が弱いために

骨盤が後ろに傾いてしまいます。

この腸腰筋を鍛えてあげると、インナーマッスルが強化されるので

良い姿勢を保ちやすくなります。

 

ろっぽんぎ整骨院では、骨盤を正しい位置に矯正した後に

骨盤を支えている大切な筋肉のエクササイズ指導も行っています。

 

姿勢が改善した後の定期的なメンテナンスなどの相談にものります!

 

骨盤のゆがみ、猫背でお悩みの方は

まず、深谷市、ろっぽんぎ整骨院にご相談ください。

女性スタッフも在籍しています!!

梅雨時期

2018年06月4日

こんにちは!深谷市ろっぽんぎ整骨院です。

早いものでもう6月ですね。

1年の折り返しになりました。

6月と言えば、梅雨。

ジメジメしてて、蒸し暑い日もでてきますよね。

そこで今回は、梅雨時期の健康管理についてお話しします!

この時期、かかりやすい病気があります。

湿邪(しつじゃ)という病気です。初めて聞いたな、という方多いと思います。

私も調べていて、初めて知りました。

症状は個人差がありますが、下痢や便秘、消化不良、体のだるさです。

あと水は下に溜まるので、「湿邪」の症状は下半身にも現れやすいです。

これから梅雨に入り、湿度が高い日が続きますが、長時間湿度の高い場所にいたり、

もともと水分の代謝が悪い人にかかりやすいそうです。

対策としては、、、

1日のうちで気温差があるので、

夕方の冷え込みには1枚羽織るものを常備しておくと良いかもしれませんね(+o+)

また、太陽の出る日が少なくなるので、

眠りが浅く、疲れがしっかりとれないこともあるので、

太陽が出てる日にはなるべく外にでるようにして、

しっかりと日を浴びることが大切になってきます。

そうすると、体内時計がしっかり調整され、夜もぐっすり眠れます。

なるべく部屋の風通しを良くすることも大事です。

あとは、悪い水分をため込みがちになるので、しっかり汗をかくことです。

   ↑

充分な水分補給と排出のバランスが大事になってきます!

また、全身の血流を良くするためにも、靴下やスパッツなど

とにかく下半身をしっかり温めます。

ぬるめの半身浴も効果的だと言われています!

あとは、代謝を上げる食材、

しょうが・にんにく・ニラ・みょうが・唐辛子・山椒などの

香りのする野菜や、発汗を促す食材は

湿邪を発散させてくれるので積極的に摂りたいですね!

ただ、少し疲れ気味かな、と感じている方は、無理をせず休息をとってくださいね。

今回お話しさせていただいた湿邪に関わらず、

体調不良だな、と感じた時には、

体を冷やさない事、軽い運動をすること、リラックスする時間をつくる事、

食事に気を付ける事に注意してみてください。

身体が重ダル~な梅雨時期を少しでも快適に過ごせるように

上記のことに注目して、乗り切りましょう!!!!!